Works | アンハウス株式会社 .072-955-8883 |
||||||||||
|
■リフォームの動機 | |
施主の経営する会社が入居していた事務所ビル(鉄骨2階建て)を購入することになり、1階は現状の職場のままとし、2階部分を住居としてリフォームする事で、職住一体により家族団欒の時間を生み、家族の繋がりを強める住まいに。 | |
リフォームデータ【事務所兼住宅(鉄骨2階建)】 | |
トータルリフォーム/(約106.07m2) | 家族構成/夫婦+子供2人 |
■ 計 画 図 | |
![]() |
![]() |
Before | After |
【設計・施工の工夫点】@住居の玄関を会社の入り口と反対側に屋外階段を付けて出入りする事によって、会社に来る来客と家族の動線が交わらないようにしました。 A建物の南側にLDKを広く取り、4畳半和室コーナーを設けて、両親が泊まりに来た時は、両親の寝室として使えるようスライディングウォールで間仕切り、普段はリビングの一部として畳に座ってゴロッとくつろげる空間に。後付けバルコニーを南側に設けて、掃き出しの窓を2ヶ所。更に西側・東側にも窓を設け、天井を2m60cmmまで上げて、開放的で採光・通風共快適な空間に。 B屋根をガルバリウム鋼板のカバー工法で葺き替え、窓はペアガラスのサッシに入替え、外壁・屋根裏全体に厚い断熱材を入れました。又、将来的にランニングコストを抑えるオール電化住宅にしました。 C廊下及び出入り口扉を可能な限り広く取る事によって、将来車椅子生活になっても困らない設計に。 D子供部屋を間仕切る壁に収納を設ける事で防音対策を兼ね、成人前後の子供のプライバシーを守る設計に。E収納スペースを有効に使う事によって、たくさんの家財をたっぷり収納できるように。 F1階は弾性セラミックで600角の目地をいれ、2階は同色相低彩度異材質の塗料を使い、幕板及び破風・鼻隠しで引き締め、コストを抑えながらも可愛い外観にしました。 G造り付け人造大理石のダイニングテーブルで家族のディナーを演出し生活のゆとりを感じさせる空間に。 【特に配慮した住宅性能】デザイン 空間の工夫 使い易さ バリアフリー 省エネルギー 収納 ふれ合い | |
■ 写 真 | |
外 観 |
|
Before![]() ![]() |
|
After![]() ![]() |
|
築年数35年の鉄骨造2階建ての建物で施主様が事務所として使用されていました。事務所兼住宅に全面改築できないかとご依頼があり、まず建物チェック(健康診断)をしたところ、構造体はシッカリしていました。が、特に外装部分のメンテナンスがまったくされてなく、屋根(カラー鉄板瓦棒葺き)の傷みが激しく雨漏り寸前の為、ガルバリウム鋼板のカバー工法で葺き替えました。又、外壁(モルタル塗り+リシン吹き付け)部分は浮き・クラックが目立ち雨漏りの心配もあり、ハツリ・解体の上樹脂モルタル等で下地処理し、1階は弾性セラミック600角目地切り、2階は幕板でアクセントを付け目地なしで仕上げました。同時に劣化の激しいアルミサッシも取替え、ペアガラスとし又樋も全て取り替え一新いたしました。 建物を解体してみると、 壁面・天井面共断熱材がまったく入っておらず…断熱材を充填しました。 2階住居への階段はメンテナンスを考慮しアルミ階段としました。人感センサー付とデイライトの照明器具を取付けて、安全とセキュリティーにも配慮しています。 | |
エントランス |
|
![]() 草が生えて、荒れ放題の裏庭。こちらの方に住居用の玄関を設ける事に。 |
![]() 勾配45°の緩やかな錆ないアルミ階段。あまり普及商品でないので、費用が高めなのがつらいところですが、それ以上便利に。造りつけの 屋外階段を設ける事を考えると安価になります。 |
![]() 会社の中を通って、2階に通じる階段。動線が交わってしまいます。この部分を2階の床を造作し、住居部分を広く。代わりに 屋外階段を設けました。 |
![]() 階段を上りきったところの玄関ポーチ。玄関横に人造大理石の花台を設けて、下部を傘置き場にして、本来無駄なスペースになるところを 有効利用しています。 |
![]() 暗い玄関。 |
![]() 明るい玄関。天然の大理石が豪華な雰囲気を出しています。 |
会社に来る来客と家族の動線が交わらないように、また前面道路と階段の勾配を考慮し玄関の位置を決定しました。外部階段は軽量で、耐久性に優れメンテナンスのあまりかからないアルミ製としました。踊場とポーチ床は段差なしとし、床はノンスリップ重歩行用塩ビシート貼りです。玄関扉横にカウンター(花台)下部に傘立てスペースを設け、玄関土間は天然大理石貼りとし高級感を出しています。又、下駄箱は天井まの大型で家族全員の靴などの収納を可能にしています。 | |
Before
![]() | |
After![]() ![]() ![]() ![]() |
|
家族の団欒、リラックススペースとして皆で寛げるよう建物の南側にLDKを広く取り窓も大きくし、4畳半の和室コーナーを設けて、来客用の寝室としても使えるようスライディングウオールで間仕切り、普段はリビングの一部としてくつろげる空間に。天井は2. 6Mの勾配天井で、開放的で採光・通風共快適な空間にしました。壁全面に壁面収納(キュビオス)を設けTV・オーディオ類も収納し、スッキリと仕上げております。 | |
ダイニングキッチン |
|
After |
![]() ![]() ![]() ![]() |
キッチンは松下電工のシーメイドのスライドタイプ。 吊戸棚を取って、オープンな対面キッチン・人造大理石のテーブルカウンターにする事によって、 今迄、奥様が家族と離れて料理をしたり、後片付けをしたりしなければならなかったのが、 家族の顔を見ながら又は、リビングのテレビを見ながら、会話と料理を楽しむ事が出来るようになりました。 又、設備機器は、オール電化でIHヒーター・食器洗い乾燥機を取付けました。 背面スペースは冷蔵庫と4Mの作業カウンター及びカップボードを設け多くの食器類を収納できるようにしております。奥様の動線を第一に 考えキッチンより直通で洗面・脱衣室、浴室に行けるよう計画しました。 | |
ご夫婦の寝室 |
|
![]() |
![]() |
Before | After |
子供部屋との間仕切り面をセットバックしてたんす置き場にする事により部屋をスッキリさせるとともに防音対策にもなりお互いのプライバシーを守る設計に。 わずか7.8帖の広さの寝室でシングルベッド2台、嫁入りの箪笥2竿、ドレッサー1台、テレビ置き台1台。 最初の計画の段階で、それぞれの家具の大きさを測って、それに合わせて、部屋をしつらえたので、人が通るスペースを確保しながら、 それぞれの箪笥などはスムーズに開閉が出来るようにしました。 | |
子供部屋 |
|
![]() ![]() |
![]() お兄ちゃんの部屋 ![]() 妹さんの部屋 |
子供さんが専門学校生のお兄ちゃんと高校生の妹さんなので、お互いのプライバシーを大事にする為に、部屋と部屋の間に収納を設けています。又、持ち物や衣服も多い為、クローゼットを有効に使えるように、3枚引き違いにしています。その他、収納される荷物や箪笥に合わせて、仕切りを設けるなど、収納力の高いクローゼットにしています。 部屋のリフォームのついでに、階段の位置を変え、各個室に通じる廊下を設けた上、部屋の2面にそれぞれ窓を設け、採光・通風も良くしました。 | |
浴 室 |
|
![]() |
![]() |
Before | After |
非常に狭い造り付の浴室で、バランス釜付の浴槽でした。比較的リーズナブルなユニットバスとして、 松下電工のEXシリーズの1616サイズのユニットバスを使いました。施主様のご要望でいつでも温かく入浴できるよう24時間風呂も設置しました。 お値段の割に、デザイン性もあり、洗面台カウンターがあるなど、 バリアフリーにも対応していて、お奨めのユニットバスです。 | |
洗 面 |
|
![]() |
![]() |
Before | After |
1坪超のゆったりとした洗面脱衣室です。浴室の脱衣スペースも広くなった為、ゆったりと洗顔、脱衣が出来るようになりました。 窓も出来て、浴室上りの湿気が家中に篭る心配も無くなりました。右側の引き戸はキッチンと直通でなにかと便利と奥様に好評です。 | |
トイレ |
|
![]() |
![]() |
Before | After |
便器は松下電工のシャワレイントレスで、自動開閉・自動洗浄付便器です。手洗い器は同じく松下電工のキュットで、収納・棚付2連ペーパーホルダー付埋め込みカウンターです。床はホモジニアスビニル床タイル(大理石調)を貼り高級感を演出しています。 | |
■ 施主の感想 | |
戸建の木造3階建てに住んでいました。家中を移動するのに、階段を上り下りしなければいけなかったのが、 マンションのように1フロアのみでの移動なので、先ず、家事が楽になりました。それから、家全体が明るく風通しが良くなりました。又、職場が下の階にあるので、何かあるとすぐに対応が出来るので便利になりました。 | |
■ 担当者の感想 | |
工事中、つくづく思いやりのある仲の良いご家族だな…と思いました。1階が仕事場で毎日現場を見て打ち合わせができたので、意思の疎通も十分で現場監督として納得のリフォームが出来たと自負しております。サッパリして決断力の早いお施主様で和気藹々と現場もスムーズに 結果的には、良い家が建てられ、お施主様にも喜んで頂き、建てた甲斐がありました。 |
![]() |
アンハウス株式会社 〒583-0881 大阪府羽曳野市島泉5-7-10 Mail to:info@anhouse.co.jp |
|
Copyright(C) 2010Anhouse CO., LTD. All Rights Reserved. |